簡易説明
①まずは既に登録しようとしているアバターが登録されていないか検索!
まずは「アバター検索」でアバター名を検索して、登録しようとしているアバターが登録されていないか確認してください。 |
|||||||||||
②全部を埋める必要はありません、知っている・持っている情報のみでOK
基本的にすべての情報を埋める必要はなく、持ち合わせている情報・アバターデータから汲み取れる内容を入力してください。
Unity上で身長測定する場合は「どこでも3D定規」の使用がおすすめです。
3Dモデルの使用がプラットフォーム内限定の場合(特にclusterの場合)はプラットフォーム上で撮影したものでも問題ありません。 |
|||||||||||
③既に登録されているアバター情報も参考に 既に登録されているアバター情報も参考になります。下記に事例の一覧を記載します。 |
登録する画像について
必ず未改変状態のものを撮影してください
購入時点でのデフォルト状態で撮影してください。 |
|||||||||||
Boothのストアサムネイルなどは原則禁止
|
|||||||||||
Unity上で撮影されていなくてもOK
基本的にVRChat向けのアバターやVRMアバターはUnityで撮影することができますが、 |
バリエーションについて
バリエーションとして登録する条件について
解釈方法としては「そのアバターを購入したらそのファイルに含まれているか」を基準としてください。 |
データ構造
基本のデータ構造
|
詳細説明
アバター名 アバターの正式名称を入力してください。
例えば「トラスとウェッジ」の場合、「トラス」「ウェッジ」の2アバターがセットとなっています。 |
|||||||||||
読み仮名(ひらがな) アバター名の読み方を「ひらがな」で入力してください。
「ー(長音符)」、「ゔ」なども使用できますが「・(中黒)」や「ゕ」「ゖ」などは使用できません。 |
|||||||||||
通称名・愛称 アバターの通称名や愛称がある場合は入力してください。
例えば「幽狐族のお姉様」の場合は「幽狐さん」、「ロポリこん」の場合は「こんちゃん」など広く使われている愛称などを入力できます。 |
|||||||||||
オリジナリティ
基本的にオリジナルの場合は「一次創作(オリジナル)」を選択してください。 |
|||||||||||
作者(販売者) アバターの作者名または販売している団体名を入力してください。
例えば「ツクルノモリ」などはキャラクターデザイン・モデラーが別になっているためそれぞれ専用の欄に個別に入力してください。 |
|||||||||||
作者(販売者)のTwitterID 作者(販売者)のTwitterIDを入力できます。 |
作者(販売者)のURL 作者(販売者)の公式サイトURLを入力できます。 |
||||||||||
キャラクターデザイン
作者(販売者)とキャラクターデザインが違う場合に入力してください。 |
モデラー
作者(販売者)とモデラーが違う場合に入力してください。 |
||||||||||
対応プラットフォーム 公式に対応しているプラットフォームを選択してください。
対応していると記載のあるプラットフォームのみを選んでください。 |
|||||||||||
販売・配布状況
情報を登録している時点での販売・配布状況を選択してください。 |
販売価格
アバター単体で販売されている場合は単体での価格を入力してください。 |
||||||||||
販売・配布開始日
販売・配布開始日が分かる場合は入力してください。 |
販売・配布終了日
販売・配布終了日が分かる場合は入力してください。 |
||||||||||
販売・配布場所
販売・配布している場所を選択してください。 |
販売・配布場所URL
販売・配布している場所のURLを入力してください。 |
||||||||||
アバターの種類 外観およびUnityでの取り扱いを選択してください。 |
アバターの見た目
アバターのおおよその見た目(分類)を選択してください。 |
||||||||||
モチーフ アバターのモチーフになったものを選択してください。
動物の名称は広義の表記であり、厳密に一致させる必要はありません。
なお「妖狐」などは「キツネ」、「仙狸(猫又)」などは「ネコ」とし本来の容姿に近いものを優先して選んでください。
また「メイン」と「サブ」に大きな差はなく、必要であれば「サブ」の項目も埋めてください。
「なし」と「不明」の違いについて:「なし」は人間などモチーフが無いと判断できるとき |
|||||||||||
想定性別
販売ページなどでの「性別に関する記載」に準拠して選んでください。 |
|||||||||||
手(腕)の数
手(腕)の数を選択してください。 |
手(腕)の形
手または腕の形を選択してください。 |
||||||||||
足(脚)の数
足(脚)の数を選択してください。 |
足(脚)の形
足(脚)の形を選択してください。 |
||||||||||
三角面の数(およその数)
そのアバターのおおよそのポリゴン数を入力してください。最大・最小が同じ場合でもこちらに入力してください。 |
三角面の数(最小・最大)
そのアバターの最大・最小のポリゴン数を入力してください。 |
||||||||||
アバターの頭身 アバターの頭身を選択してください。おおよそで構いません。 |
アバターの身長(cm) 「獣耳」や「ツノ」などを除いた(頭のてっぺんを基準とした)おおよその身長を入力してください。 |
||||||||||
肌の色 デフォルトの肌の色を選択してください。 |
肌の色の詳細 肌の色について詳細や特筆事項がある場合は記入してください。 |
||||||||||
デフォルトの髪色 デフォルトの髪の色を選択してください。 |
髪色の詳細 髪の色について詳細や特筆事項がある場合は記入してください。 |
||||||||||
眼鏡の有無
眼鏡をかけていない場合は「眼鏡なし」を選択してください。 |
|||||||||||
獣耳付属有無
ケモノや獣耳キャラクターの場合は未選択または「付属なし」としてください。 |
|||||||||||
胸の大きさ デフォルトの胸の大きさを(おおよそで)選んでください。
控えめ:胸が殆どない場合はこちらを選択してください。 |
|||||||||||
揺れもの 揺れもの対応について選択してください。
複数対応している場合はバリエーションを分けるか、最新のものを選択してください。 |
|||||||||||
シェイプキー
シェイプキーが設定されている要素を選んでください。 |
|||||||||||
パフォーマンスランク(PC)
該当アバターの情報を編集している時点でのパフォーマンスランクを選択してください。 |
メインシェーダー(PC)
アバターに使用されているメインのシェーダーを選択してください。 |
||||||||||
パフォーマンスランク(Quest)
該当アバターの情報を編集している時点でのパフォーマンスランクを選択してください。 |
メインシェーダー(Quest)
アバターに使用されているメインのシェーダーを選択してください。 |
||||||||||
Quest対応 Quest対応の可否について選択してください。
Quest対応アバターそのものだった場合は未選択でも構いません。 |
|||||||||||
Fallback対応アバター付属有無 Fallback対応アバター付属の有無について選択してください。 |
VRM付属有無 VRM付属の有無について選択してください。 |
||||||||||
「Surprised」対応 「Surprised」対応の可否について選択してください。 |
「_cluster_user_icon」対応 「_cluster_user_icon」対応の可否について選択してください。 |
||||||||||
デフォルトのマテリアル数/メインテクスチャ枚数/総テクスチャ枚数
すべてデフォルトの状態での数値を入力してください。 |
|||||||||||
素体情報/共通素体/共通素体名称
素体の情報を選択、入力してください。 |
|||||||||||
試着有無 試着の有無について選択してください。 |
ペデスタル設置場所等 試着ができる場合はペデスタルが設置されているワールドのURLを入力してください。 |
||||||||||
その他特記事項等
上記設定項目にない特筆すべき事項がある場合は任意で記入して下さい。 |